ハルサザンカ笑顔
挿し木準備というより 電柱に被ってきた笑顔の剪定。 剪定枝を漏れなく挿し木… できるかな(≧∀≦) 下の方だけでこれだけある これから取り掛かる上の方 電柱ばかりでなく 下の方の葉っぱにも太陽光を当てて 枯れ込まないようにする 花を咲かせるために。 追記 …
6月に挿し穂を取るのと同時に大幅な剪定をしましょう。 事故が起こる前にやっておかないとね。 ・4/30 鬱蒼 新梢が伸びる伸びる
これが最後の一輪かな
咲き始めのツツジと記念撮影 4月も半ば スゴイぞハルサザンカ笑顔!!(*´∇`*) 11月から4月って半年(°▽°) 秋、冬、春って。 これが終わったら新緑に。 楽しませてくれるよハルサザンカ笑顔!(^。^)
今季は終盤の盛り上がりがすごかった。 感謝! もう年度末だもんね! 十二分に楽しませて貰いました!! ありがとう(*´∇`*) 秋までにまたどれだけ伸びるかな?!(^。^) 道路側は電信柱にかかっているので 剪定しないとな!
今年も長い?(^^) 去年よりも平均気温が低かったのじゃなかろうか? 極端に寒い日が少なかったものの ずっと寒かった今季 笑顔も長持ちし ほかの春咲きは遅い
今日は天気予報通り晴れた☀️ そして陽射しが春めいていた。 サザンカの勘次郎(タチカン、立ち寒椿)は、まだ咲き続けている。 例年だともう散ってるよね? 笑顔もまだまだイケる(^o^)
陽当たり悪くって今季も咲かんかったからなあ。
古金襴が咲き始め。 期待したのとちょっと違うが 先は長い 友の浦 玉の浦一族。 ドリームガールと紅侘助? 寒いせいか長持ち! 紅侘助?ハルサザンカ姫侘助として来てもらったものだが良い感じ。 従来からいる紅侘助とちょっと違うような気がする?そっちは…
朝起きてビックリ(o^^o) 今晩も降るかもしれないってさ。
いやー!すごいな(o^^o) ハルサザンカ笑顔 ここにきて盛り返してきた。 2月を前に陽が当たるようになると 減ってた開花数が増える気がする。
太陽の光が当たると 更に輝きを増す笑顔 もっと笑顔まみれにしたい(*^ω^*)
2年苗、3年苗って気安く言ってるけど 自分でやるとこんな感じの 3年目。 ハルサザンカ笑顔 2019年の6月に挿し木して2年半 やっぱりプロは違うな(*^ω^*)。 今年も頑張ろう!
新撰サザンカ名鑑によると ハルサザンカ笑顔は1965年あたりから久留米で生産され始めたそうで。 昭和40年前後。 原木は熊本のどこかに生えていたらしいが 著者の箱田先生もご覧になったことがないとのこと。(との記述あり^o^) うちのハルサザンカ笑顔は 家が…
先日44本も植えてるのに目立たないと書いた矢先 チョコチョコと あちこちで咲き始めました。 2011年に挿し木した子どもたち
まだまだ盛り返す!! 今日はこの冬いちばんの寒さで 週明けには寒さも緩みそうだし。 この木を親に 挿し木して増やした笑顔を44本植えているが そっちはこれからの状態。 大きくなると早く咲き始めるのかもしれない。 44本も植えているのに全然存在感がな…
こういうの面白いね。 またやってみよう(о´∀`о)
ハルサザンカ笑顔 こんなに咲いてるのは親木だけなんだよな。 他の挿し木した連中(10年選手)はまだツボミだけというものが多い。
今日は風が強い まだまだ咲くぞ!!(^^)
笑顔が堂々と咲いていた その他印象に残ったのは初光 幹が太かったので 昔からいたんだね! 原種のサザンカも堂々としていた。 サザンカだけでなくケヤキやメタセコイアなども存在感ありありで。
そんなに寒くないので ワンサカ咲き出す(^O^) 広いところにポツンと植ってたら映えるだろうな 観音寺さんみたいに350年経たんとな(^^) 電信柱を飲み込みそう( ´∀`)
今晩から寒くなるので 進んできた開花も抑えめに進行する。 こちらとしては3月上旬まで咲いてて 欲しいので(^^)
上の方が開花が多いな
ツバキのように花ごと落ちるハルサザンカ笑顔 サザンカを感じさせない(^O^)
(^O^) ちょっとスペースがあるので 整地して現在鉢植えで育苗しているハルサザンカの挿し木苗達を植えようかなと? 水遣りもしなくて良いし、ウチのスペースが空けられるし! 雑草の根で硬いが 来年の春には出来そうかな?
ハルサザンカ笑顔が咲きました 今年は寒い冬が予想されているので ゆっくり咲いてくれればいいな。 去年は暖冬で前半に沢山咲きすぎて慌てたから。 3月まで楽しめます(^ω^) 翌日11/7 完全に開きました!
昨年よりひとまわり大きくなったハルサザンカ笑顔 もうすぐ満面の笑みを見せてくれる。 待ち遠しい(^ω^) そんな中、花色の見えた膨らんだツボミを 2つほど発見!(o^^o)
裏庭にもハルサザンカ笑顔を植えている10年前に挿木して育てたもの ヒョロっとしているが背は他の10年ものに負けじ劣らず。ただ、去年は花が咲かなかった。 そばに植えてるケヤキと月桂樹が大きくなって日陰度が増したことによると推測している。 月桂樹を剪…
10年前に「のり面バラ化計画」を志していた場所だけど「放任」という名の「放置」でナニワイバラもキモッコウもグチャグチャになってて。。。 手をつけたら手間がかかるんだよなあ。 実家みたいにブルーシートに包んで山に持っていくことも出来ず。チマチマ…
今年もひとまわり大きくなった笑顔 一番花まだかなあ(^^)