ハルサザンカ笑顔
柱〜の傷はおととしの5/5の背比べ 30センチくらい伸びたね。 すごいよ。 今年は道路側に出てる枝を剪定しないといけない。南側だからすぐ伸びそうだけどね。 挿し穂がたくさん出るぞ! 2013年にはこんなに小さかった もっとも2012にかなり伐ったが 樹齢は…
若葉が出て茎を伸ばす
最後の3本目も地植えしました。 元気になってくれ! 根っこは白いひげ根がいっぱい出てたから ひとまず安心してるけど なぜ根っこの写真を撮ってないんだよ!!(≧∀≦)
葉の萌芽が進み 茎も伸びてた
鉢の大きさはそのままに 土替えをした。 雑草が蔓延り 養分が吸収づらくなってたように思う。 昨今の乾燥でカラカラ。 赤玉小粒、ボラ砂、ピートモスを1:1:1 底石は入れずのスリット鉢 雑草の根で根鉢が出来てた(°▽°) スッキリ(^^) 2年でこんな感じ 去年挿…
明らかに笑顔の葉っぱとは違う
11月から3月いっぱい咲き続けた ハルサザンカ笑顔の花期が終わったことを確認しました。
ついに山の畑に笑顔を植えた 一つは東側のサクラとスモモの間に もう一つは東端のイチョウの南側 実家の庭にも2本植樹完了
隣家に花が落ちるので抜いてNP 25に植え付け。 枯れませんようにと経過観察してたが なんとか生き延び花まで咲かせた。 結構ダメージがあったと思うのだが 申し訳ない。 さて、何処に植え直すか。2〜3の候補があるが梅雨前には決めたい
ハルサザンカ笑顔 結構タフで こんな時期でも 発根したりするのを期待 枝としては 昨年伸びたものでしょう。 大きいままやってみる
ほんと偉大な花だよ
かなりのダメージを受けていたようだが なんとか1年越せそうかな。 次の課題は どこに植えてやるか? 山の畑?実家の庭?鉢植え? 実家に移動させるのは今がチャンスです。
2月の日差しと 残っていた蕾が満をじして輝く 2階から見ると すごい贅沢
青空と陽光に照らされた 笑顔のピンクと黄色 いいなあ
いい感じに咲いてる
今日は久しぶりに青空 ハルサザンカ笑顔にも陽が当たって 鮮やかなピンクの花びらが映える。 2月くらいになると 陽がよく当たるようになって ますますの存在感が出て来るのだけど 今季は、12月にたくさん咲いたせいで どうなるだろう。2月まで咲く花が残…
鉢もののハルサザンカ笑顔が咲き誇る。 地植えの大木も再度咲き始め 咲き始めというか 残していた蕾が開花し始める
今年は調子良く花を付けてる 来年、再来年は見バエが良くなるだろうな なんせ19本も植っているのだからね^_^
寒波襲来であっという間雪被り モノトーンに笑顔のピンクが輝きます(#^.^#)
今季は早いなあ。 つぼみは残っているものの。 寒さは本番を迎える中で咲く笑顔に 期待していたのだが。
法面に植えたのは3年前かな やっとこんな感じ。 挿し木からは10年近くだな(9年か) 19本全部がこんな感じで咲けば 20メートルがピンクに染まる(#^.^#)
白花が目立つなあ キレイ 昨晩の風でダイブ落花したようだ。
道路に落ちた花をかき集め
一部が枯れたものの なんとか夏を越え三鉢とも生き延びた ツボミもついている 生き延びたものの ダメージは相当なものだった。 勢いよく伸び伸びと大きくなって欲しいので 来春には地植えに戻してやりたい。
立ち性というか 真っ直ぐ伸びていたのが 今年は花の重みで横への広がりが大きい。 そのことでさらにボリューミー(^^)
やっぱり青空に映えるハルサザンカ 笑顔 こんなに咲いちゃって。
9年前の11月24日の写真 全然花が咲いてない。 年々開花の時期が早まってピークも早まって。 恐ろしいくらい。 次が一昨日くらいの状況 全然違う。
まだ11月なのに! 今季は2月には散っちゃう?んかなあ。。。
ドンドン ドンドン 心配になっちゃう
寒いと花もちが良いが 暖かだと散るのも早い。さすがに12月は寒いよね?