笑顔
ここ2〜3年心配するほど早咲きだった笑顔が今年はおとなしい。 ポツポツと1〜2輪咲いてはいるが。 まあツボミもまんまるく膨らんできているので安心はしてるけど。 満面の笑顔が見たいぞ(^○^)
秋めいてきましたかね?(^^) ハルサザンカ笑顔のタネ見っけ。
1月の寒波後 ちょっと暖かくなってどんどん開花 昨日撮ったやつ 勘次郎や獅子頭もたくさん咲くけど個々の花がバラバラになって溶けちゃうというか。 笑顔は最後まで個々に花が主張してる感じ。 それが好きな理由の一つよね。
4年でこれだからなあ。 ここから10年にかけて成長は加速するけど。 さて今年も挿し木する?(^^)
のってきましたねえ!(((o(*゚▽゚*)o))) 勘次郎とコラボ 今日は風が強いので 落花も多い
明らかに笑顔の葉っぱとは違う
鉢もののハルサザンカ笑顔が咲き誇る。 地植えの大木も再度咲き始め 咲き始めというか 残していた蕾が開花し始める
笑顔 朝倉 勘次郎
今年も笑顔の季節がやってきた 今年は木が一回り大きくなった(毎年だが)
ハッサクの木陰に置いていたのだが 同時に掘り起こした他の2鉢が 陽当たり部分から若芽が動き出したので日なたに出してみた。
ハルサザンカ 笑顔を隣の境に植えていたのだがこの冬の大量の落花で移植を決意 今日は3本あるうちの2番目に大きい 右端のものを掘り起こした。 これは植え付けてから5年以上経っているので根が太くて心配だ。 NPー25に植え付けて経過観察 やっぱり剪定した…
八朔の影になっているので鉢植えに戻した。 追記 翌22日にも一つ鉢上げ さて、山に持っていく?
8年前に挿木したほとんどは地植えにしたが2鉢だけ残してある。 遅れていた一鉢が弾けた。
令和元年に挿木したものの中で ツボミが付いたものが咲きました
2月になると陽が当たって ハルサザンカ 笑顔が 燃えるように輝く 満面の笑みとでも言おうか
挿木から9年のハルサザンカ 笑顔 まずまずの開花 今年は土替えして 葉っぱを濃い緑にしてやらんといかん。(^-^)
レモンの影になって陽が当たる量が絶対的に少なかった。 間延びした感じの姿。 今年はレモンを多少カットして陽を当たるようにしてやろう。
残り2つの蕾のうちの一つにも絞りは発現しなかった。 安心して来季を迎えたいので 残り一つに期待したい。 来季まで待つなんて嫌だもんね! 追記;結局絞りは現れず。 ネットショップにクレームのメール(サイト内の問い合わせポスト)をすると電話がかかっ…
好い感じに咲いてマス!
挿し木して増やし、庭に定植した笑顔たち 至る所で開花し存在感を示す
今のところ普通の笑顔のピンクしか咲かない。 絞りが出るのはいつかなあ?
まだ11月中に 2〜3月まで咲いて欲しいのだけど!
次々と開花する ツボミも点々と目立ち存在感
蛍光ピンクのごとく咲き始めたハルサザンカ笑顔 すごくたくさんのツボミ 1月2月はすごいだろうなあ(^^)
2011年の6月だったかな。 NPー25の鉢 沢山ツボミを付けています。 花後に土替えしてやらないとね。 咲くのが楽しみ!
梅雨入りはまだだけど どうしますかね。 大きくなったなあ
3月も半ば よく咲いてくれました!
小ちゃいので散ると早い
夏から秋にかけて8年の間 鉢植えだった苗たちを地植えに 多分来冬は栄養と陽射しと水分を好きなだけ取ってもっとすごくなるに違いない。
今日は12月というのに20度越え 宮崎の方は夏日になるらしい。 ハルサザンカ笑顔が咲き始めました! そうこうしていたら もう落花🌸 ( ; ; ) 上から