初めて訪ねた近所の農事センターのバラ園 もう8割がた終わっていた。 新しい品種も植えられていて反省。 それはともかくバレリーナ ツルバラなんだな(//∇//) うちのバレリーナにも頑張ってもらおう(o^^o)
まあそう成るよな
今年は遅く。 ご近所のど根性アマリリスも まだ上がり始めたばかり
赤い実を取ってきて蒔いたシロダモ 発芽してました(^。^)
イイぞ! この場所は朝こそ陽が当たるが 明るい日陰。 フロレンティーナには頑張ってほしい(o^^o)
遅咲きのミネハハとトラディション95 が数を増やしてきました ハッサクさんありがとう😊 ハッサクに絡んで垂れる
ツバキの曙を土台に。 まだまだだけど、来年以降に期待出来そうな感じになってきたかな。 アルベリックバルビエさんにも来て欲しくなってきた(=´∀`)
サツキってツボミがなかなか上がってこない。 ツツジ類は総じてそうなのかなあ。 花芽自体は早々に出来てるらしいけど。 そのジラされた分だけ有り難みが湧いてくる( ̄▽ ̄) 暗くなってツボミが目立つ。 うちのサツキはオーソドックスだけど 町内会の集金でご…
レッドカスケード 赤い小輪のヤツ 名前の如く赤い滝になるのを夢見て!(//∇//)
何者の仕業? なんかそういうハチが居たよね。 アナバチという種類がやるらしい。
久留米バサロの成長が著しい バラを絡めよう(^。^) 新雪、羽衣、トラディション95 にちょうどいい
多分、台木が目覚めたか? 何植えてたっけ?( ̄▽ ̄) トゲナシノイバラの小さな花は花束に添えられたヒースみたいで良いカナ。バレリーナの横だけど(^O^)
同じ親からのタネから 芽生えの段階でこれだけ違う 多分黄緑は白っぽい花になり 赤緑?!(^。^)は、赤、濃いピンク系の花になるんだろうなと推測 原種のサザンカはまだ 早く芽を出せ🌱柿の種!(=´∀`)
倉庫にしている居間の床がべこべこ。 業者さんに頼むのもなんだし 倉庫だしってことで コンパネを置くだけで十分だろうってことで試しに買ってきた。 充分だった( ´∀`) でもコンパネの値段が以前買ってたときの2倍。 木材の値段が上がってるとは聞いていた…
半夏と気づいて1年。 取られたかと思ってたらまた生えてきました。 この辺りで増えそうです。
葉っぱがね健康に育ってる。
去年スタートしたアマリリス 継続できました(o^^o) 特別なにをしたってわけじゃないですけどね。 白も綺麗(^ν^)アラスカって名前
私の植え方が悪いのだろうけれど 密集したところでもジワリじわりと着実に自分のエリアを確保してくる。 来年再来年には、「ここは私の場所」然してそうだな。 アンジェラ様!!いろんな所に植えたくなった。
写真よりは薄めの桃色 ポツポツと(^^) ここにはモッコウ→モンジャルダンエマメゾン→チェビーチェイス、ミネハハが同居(//∇//) 根元にアジサイも植えちゃった。
ツバキの葉っぱに穴が空いていた 何だろうと夜にライトを当てて探してみたら ミノムシ。
久しぶりにローズマリーを挿し木しようと思い立つ 鹿沼で6センチポットを25個用意 擁壁に垂らしている匍匐性のローズマリー 陽当たり悪くて枯れることもあるので。 水に刺しておく 鹿沼に水かけると固くなるのね(//∇//) ちょっと失敗。 針金で穴あけて穂木を…
薫りが良いんだよね 今年も咲いてくれた
名前ほどには怖くない。 桜の木の周りをモンシロチョウの様に乱舞し 花びらが舞う様。 チョウじゃなくて蛾とは思っていたが( ◠‿◠ ) あれ?写真がない(//∇//) そうか動画だったカナ
アイスバーグの親とはねえ。 いつも思う この辺に植えてたモーツァルトはどこ?
欧米で台木にされているというバラ ここに来て元気になってきた 堆肥のおかげ? ポール仕立てっぽくしようかな。
毎年花後枯れちゃったかなと思わされるジョージベスト 今年も花がキレイ 大株になれば安定するかなあと思い続けて12〜3年。 御礼肥たくさんやってみよう。 隣の挿し木のハルサザンカ笑顔にスッカリ追い越され。
金蓮歩が良い感じに その横でグランデアモーレがベーサルシュートを伸ばす!! 美味しそう(//∇//)
たくさん咲いてくれるかな?と思いきや地味。 個体自体は元気そうなので また来年に期待持ち越し
バレリーナが地味に咲いていた 白っぽ過ぎて。このピンクのヤツで バレリーナと確認 名札掛けとこ( ̄▽ ̄)
遅咲きのネオンが開花し始める お隣で花見川が満開 花姿がよく似てる 葉っぱは違う ネオンの葉っぱはテリテリの( ◠‿◠ )