シロダモ
まだ緑だが秋には赤くなる ツボミもついてた
赤い実を取ってきて蒔いたシロダモ 発芽してました(^。^)
昨年シロダモを蒔いた。 赤い実がなる。 但し、雄と雌に分かれていて 雌木にしか成らない。 そこにたどり着くまでは長い。 生きてないかもしれない( ´∀`) それはともかく 早く芽を出せと覗いていたら こんな感じの芽が。 これは違うようだ。 ネットで調べる…
何年か前から生えてる木 都度伐っていたけど もしかしてシロダモ?! しばらく切らずに様子を見ていこう(=´∀`) 昨年シロダモのタネを蒔いたんだけど そっちの芽生えはまだ。
シロダモとセンダンとツバキ 山の畑の木の実達 皮は簡単に。果肉はほとんど無くペロリという感じで剥ける。 剥き終わったタネ 残った皮 ポット鉢に。土は適当に赤玉ボラ土の1:1
シロダモはクスノキ科で仲間なのでにてる。 クスノキと思っていたら赤い実が付いていた。 調べると「シロダモ」「シロタブ」と呼ぶらしい。 この赤い実好いな(^^) 数個取って蒔いてみることにする