アジサイ
ああ、なんかおもしろい。
元々は白花なんだけど土地の酸性度で青っぽくなったり赤っぽくなったり。 面白いね。
絞り笑顔、アジサイ、クロチク、矢竹を植えた ・絞り笑顔 ・アジサイ ヤマザクラの根元にもアジサイ ・矢竹 ・クロチク ・ヤマアジサイ
最近流行りの?紫色に咲いている(^^) 土質が変わったかな? この辺りに暖炉の灰を捨ててるせいか?
ウチのアジサイは今年は少ない
昨年剪定して出た枝を挿し木 10苗できたので既に4本植えた。 今日はここ 親のアジサイはコレ 花が大きいので バラの後のアクセントになってくれれば。
ヤマアジサイを地植えにした。 初夏の花が無いところだったので良い感じになれば
隙を見つけてNP 25に植えてたアジサイを地植え 手前のドウダンツツジは水上げが凄くて すぐカラカラになってたので これで水やりを気にしないで済む。 奥のは、山アジサイ
ツツジ、サツキ、アジサイの挿し木達 コレで今季の挿し木の植え替え完了
花後に挿し木したサツキを植え替えてみた 根は出てて根鉢も若干できてたが 9個だけにしといた。 様子見 ツツジ、アザミも植え替え アジサイの挿し木もポリ鉢に植え替えた(^ω^)
10年前に「のり面バラ化計画」を志していた場所だけど「放任」という名の「放置」でナニワイバラもキモッコウもグチャグチャになってて。。。 手をつけたら手間がかかるんだよなあ。 実家みたいにブルーシートに包んで山に持っていくことも出来ず。チマチマ…
これは増やそう。 雑草避けに 法面へ
全部貰い物からの展開なんですけど 君はきれいだ〜♪ この青を増やして この白?も増やして法面に植えちゃおう!(^^) 青いガクアジサイは「伊豆の華」というらしい。 古くからある種類だそう。 追記、山アジサイをチェックしていたら 豊前紺色って種類もある…
乾いたら元に戻るかと思いきや 下の花は折り重なるように沈殿。。。 一応、昨年花後に切り詰めたつもりだったが足りなかったか? 今回も花後剪定して 挿し木して法面にでも植えるかな。
アジサイが綺麗に咲いています
まだ準備中って感じの大きさ でも今年は沢山咲きそう
すごいね。 次は私たちの番よと レモンの木の下で。
アジサイがキレイ
雨がよく似合う
青空に映える(^^)
昨年は咲かなかったよなあ。 大きく成りました(^o^)
アジサイは、強剪定しても全然大丈夫なんだよね。
挿し木がここまで大きくなるとは
道路にむけて定植しているアジサイの花が盗られたので アジサイも鉢植えにしようと挿し木をしてみた。 いや、多少盗られてもいいように増産。 ●追記(2011/10/17)鹿沼土にさしていたのだが、スッカリ忘れておりました(^_^;)。しかし、日陰に置いていたので…