バラ
ツベルゲンフェー09がピーク ツツジ状態(^^) ドクターヴァンフリート トラディション95とミネハハ ネオン、花見川、レッドカスケード パルメンガルテンフランクフルト ゾンマーアーベントはこれから
ノヴァーリスが咲いてた 金子みすずの「バラの根」じゃないけど 要求しちゃうよな。 何もしないで文句言って申し訳ないけど(≧∀≦)
もうちょっと下で咲いてくれると良いのだけど( ´∀`) 割とバッサリ伐ったのだけどね。 いでよベーサルシュート!!
久しぶりのグリーンパークのバラ園 お昼には雨の予報で朝イチで訪ねる。 バラの位置、種類もだいぶ入れ替えしたようで。 最後に来たのは2015年の秋のようだ。 ずいぶんと景色が変わった。 ひと通り見終えて 一息入れてポケゴーして(^^) フト名札を見るとロゼ…
昔のようには咲かせてやれないけど 周りのサルスベリやらサザンカが大きくなってきたら違う局面もあると思う とにかく今はしょっちゅう剪定して整えているから
トラディション95がいろいろな木々を支えに範囲を広げる 大きくなーれ、大きくなーれ!!(°▽°)
ツベルゲンフェー この花姿好きなの。 話は違うが、京成バラ園のサイトを見に行ったら 羽衣と新雪のアーチが6〜8分咲 10日後に訪園予定なのでまずまずな感じかな。
グランデアモーレを口にすると 何故かしらキーハンターのテーマ曲を 口ずさみたくなる。 グランデアモーレもADR 京成バラ園のようにわんさか咲かせたいなあ。 まあ何もしてないもんね。(#^.^#)
もっと密に花を咲かせたい 冬剪定だよな。それを怠る私
病気に強いバラ ADRが設定される前に登場したんかな。 ADRについて検索してたら なんとあのアンジェラさまがADRから外れたんですと! どんだけすごいんやADR でも体感的にはアンジェラ最強なんやけどね。
昨晩には雨は上がり スッキリ水滴も乾いてました ハマナスってしてるけど オランダで改良された園芸品種だそうです。 予想外にツボミが付いてたようで いっぱい開きました(#^.^#)
羽衣はカミキリにやられて枯れたかと思いきやの。 なんか綺麗に咲かせてやらないとな。
枯れたかな?と思うも復活しているの 過去歴見ると2009年にはもうウチに来てたのね。 多分2008年の秋に北海道の海沿で見かけて京成で注文したのだと思う。バラを始めたのが2007年だからウチのレジェンドの一つだな。 もうちょっと大切にしてやろう
下旬と思ってたけど早い
つるを横にしてシュートを出させる基本中の基本だけどスペースが出来たのでやっと出来ました(#^.^#) 京成ではポールに巻きつけてた。 来年が楽しみ(=^x^=)
遠く理想には及びませんが花見川が開き始める けっこう茂ってる^_^
何植えてたっけなあ。 台木のトゲナシノイバラが咲いていた。 追記 去年も同じ事書いてた(#^.^#) こっちはわざわざ買ってきたトゲナシノイバラ ↓
今年はつぼみが多い(^^)
咲き始め。鳥さんの置き土産
うちはまだコレだけ これから。
思わせぶりな名前でツボミは真っ黒 花は黒バラですけどツボミほどは黒くない
雨降ったし仕方ない。 でも年々花数が増えて丈夫なバラだよな。 メイアンだけど割と古めの品種
来年、このへんはまさに「焔の波」になりそうやな。 支柱立ててやらなくちゃ(^^)
ほんと薬要らず。 今年は暑かったり寒かったりで虫の活動が抑えめ。それにもましてビバリーはね!!!(^^) ・5/1 一昨日から咲いていたけど
冬にバシバシと剪定していたので心配だったが、逆に元気いっぱい!! 剪定は必要です! 雨が降る前に 開いているやつを花瓶に挿す
一昨年剪定した枝を刺して一本残ってたやつ。 去年は枯れそうだったケド今年は根本からシュートを!(°▽°) こういう元気なの好き❤️
早いのか? こんな感じだったか? 忘れてしまったケド元気に咲いてくれるのが嬉しい。 翌朝見たら締まった感じに(^^)
早咲きなの。 サンサンゴゴ咲いています。 これまで縦に伸ばしていたのを横に倒し途中からも萌芽。 京成バラ園はポール仕立てにして展示してます。 以前は「ほむらのなみ」だったと思うのだけど「ほのうのなみ」ってふってるなあ。 鬼滅の刃が流行ってほむら…
モンジャルダンエマメゾンが目立って来ました。 モッコウバラ一重たちは散り。 夜にまた撮ってみよう
つるバラ化しているマッカートニー(^^) 後ろの木はハッサク。手前の白いのはモッコウバラ白一重。 ここにはアジサイにハルサザンカ笑顔、モンジャルダンエマメゾン、チェビーチェイス、ミネハハ、柿、モッコウバラ黄色一重もあって競争が激しいの。