コウヤマキ

コウヤマキ まだ青い

挿し木のコウヤマキ 根が出てなかったのを植え替えて経過観察

実家庭 害虫駆除と剪定

前回に訪問から3週間 キオビエダシャクがいまだに繁殖してたので薬剤散布。ラカンマキが復活してくれるといいが。 ホルトの木もかなり梳いた。冬の陽当たりを考慮してのこと。 来年はツバキ、サザンカのチャドクガ対策をきちんとやりたい。 そもそも狭いとこ…

ショック!挿し木コウヤマキ根っこ出ておらず

そろそろだよな秋めいてきたしってことで。 根っこが出ていない。。。。 仕方ないので体裁だけ整えた。 土は準備してたのに変えた。

コウヤマキ 挿し木11ヶ月目

やっと11ヶ月。 この夏の酷暑を乗り越えたぜ! 来月は植え替えするよ。

コウヤマキ 10ヶ月目

残った一穂 一本でも上手くいけば繋げられる

コウヤマキの挿し木 8〜9ヶ月

どうやら一つだけ上手く行ったっぽい(^^) 一つでも上手くいけばオンの字!! この夏を乗り切ってクレ!!

コウヤマキの挿し木 8ヶ月目

かろうじて一つ芽に動きがあるものが 死屍累々だけど

コウヤマキ挿し木6ヶ月目

枯れたものもあるが残っているものもある 植替えは10月なのでまだまだ。

コウヤマキの萌芽 実家庭

久しぶりに見た気がする

コウヤマキ 挿し木5ヶ月

冬はなんとか乗り越えたっぽい。 半分くらいは今のところ大丈夫 本番はこれから

コウヤマキ 挿し木4ヶ月経過

寒波で心配したけど 実際の所、どうなんだろう。 上手く行ってと祈るだけ 芽が動いてる気がするが根が出ないことにはなのでジッと我慢の子であった。

コウヤマキは高価

コウヤマキの苗木が高いってのは知ってるので 難しいと言われている挿し木に目下挑戦中なのですが大手種苗メーカーの通販サイトを見ていたらコウヤマキが!2,500円 えっ!これが2,500円なら安いと思ってしまった(^∇^) でももう一つ写真があって「お送り…

久留米つばき園のコウヤマキとダイオウショウとタイサンボク 20230119

今回サザンカと早咲きツバキを観に行ったのだけどコウヤマキと大王松が鎮座していて嬉しくなった。 大王松(ダイオウショウ) 高野槇(コウヤマキ) 更にはタイサンボクの大木も。 いずれも私にとっては大事な樹木。 タイサンボクは幼い頃父と散歩した時に名…

コウヤマキ 1月は挿し木断念

コウヤマキのさし穂を再度収穫しようと思ったが短いものしかなく今回は諦めた

コウヤマキの挿し木 3ヶ月目

寒さが心配で家の中の明るい場所に置く 1年経たないとわからないので 1/4通過ってことで残り3/4😆 先は長い。 くれに実家に帰ったら再度挿し木しようと思ってる

コウヤマキ 挿し木1ヶ月

こんな感じ 先は長い。 温度管理が必要だよね? とりあえず今週から季節がさらに一歩進むらしいので夜は家の中へ入れるかな。 冬が来て、春が来て夏が来て秋に鉢上げ。 そこまで辿り着けるか?

コウヤマキ 挿し木チャレンジ

実家の庭に植えてるコウヤマキ 挿し木が難しいと言われている 高野山のある高野槇の本場、和歌山の試験場さんがレポートを出していたので読んでみると10月が一番の適期とあったので半信半疑ながらチャレンジ 苗を作って広い所に植えてやりたい 結構見栄え…

コウヤマキの挿し木は難しいらしい

高野槇。 コウヤマキを挿し木しようと思うも難しいらしい。 適期は4月下旬とのこと。 なんでも6、7月の梅雨の時期ってわけじゃないのね。今回は諦めてイロイロ情報を整理しとこ