剪定
前回に訪問から3週間 キオビエダシャクがいまだに繁殖してたので薬剤散布。ラカンマキが復活してくれるといいが。 ホルトの木もかなり梳いた。冬の陽当たりを考慮してのこと。 来年はツバキ、サザンカのチャドクガ対策をきちんとやりたい。 そもそも狭いとこ…
ハシゴ…脚立に載って剪定するのも ソロソロヤバいお年頃。 ボロな脚立だし。 それはともかく、気になってたハルサザンカ笑顔の剪定をした これじゃ届かない なんとかやっと 裏側もチョキチョキ まあスッキリしたかな?!(^^) これでこの辺りもLED街灯が明る…
挿し木準備というより 電柱に被ってきた笑顔の剪定。 剪定枝を漏れなく挿し木… できるかな(≧∀≦) 下の方だけでこれだけある これから取り掛かる上の方 電柱ばかりでなく 下の方の葉っぱにも太陽光を当てて 枯れ込まないようにする 花を咲かせるために。 追記 …
収穫前 剪定後 柑橘はカイガラムシがくるから 風通しをよくしないとね(о´∀`о)
実際のところ 茶色に変色して枯れたところはさっさとやってしまったが芽が出てるか出てないかの 最終確認をして剪定。 この冬の寒波、特に雪が積もって3日解けなかったのは、痛かった。
伐ってみると けっこうな量の剪定枝 昨日伐ったのだが 今朝方に雨が降ったので 処理は明日 街路樹をやってるのを見かけるが あれは随分とシステマティック。 けっこう大変なのだ
今まで1センチー2センチくらいの太さの枝を裁断するのに苦労してた。 数が多いのに加えて普通の剪定バサミじゃ切りづらい。 ノコでシコシコとやってたのが!!!!(^o^) あっちゅうま!あっという間! やっぱり道具だねえ!
発酵していない油粕は、発酵時に臭くなるかもしれないので(臭いが気になるかもしれないので)試しながら少量ずつ。剪定している時に、カイガラムシが多いのに気が付く。特に幼生。。。。薬剤を撒かなきゃ。例年、遅れて2月3月にやっている。 私が寒さに負け…
花もほとんど終わり、台風も近づいているので ちょっと強めに剪定をした。葉の数も随分と少なくなったので 水遣りも少なくて済みそう。 肥料をやっておかないと (やらなくても済みそうだが・・・)