ハッサク
大木にしようと画策中
ホームセンターで買ったハッサク55号 以前からうちにあるハッサクは ツボミをつけ始めました
手前が柿 青空をバックにハッサクの勇姿 この辺りはモッコウバラやミネハハなどランブラーの強面が5〜6種植えてあるから 夏になると陽当たりが悪くて柿の出来が悪くなる。それゆえにバッサリと切ってみた。
柿に配慮しながら大きくなーれ。 八朔も背が高くなった。
今日も暖か(4月上旬の陽気)で 庭仕事 レモンは小ぶりだけど 140個くらいはあるかな
新年おめでとうございます 庭をみてたらジョウビタキのオスを見かけ ハッサクを刺してやる 今季は裏作なのか 出来が少ないハッサク
毎年ばっさりと剪定するからなあ
今年もたくさんなりそう
ハッサクの花 純白なのね
ハッサクって元気だな
リスボンレモンもツボミや若葉 ハッサクもツボミに若葉
ハッサクのツボミ
ハッサクも芽を出してきた
少し残したがリスボンレモンとハッサクを収穫した 剪定は3月くらいかな 暖冬なので早めるかもね
重くて枝垂れる
5月は雨が少なかったので折れずに枝が充実したというもののこの雨で傾ぐレモンや八朔の若い枝たち リスボンレモン ハッサク
過去の履歴をみたら2014年にかなり枝を払っている。 4年でこれだけ復活ってすごいなあ。
この時期の若葉っていいね!明治屋 日本のめぐみ 瀬戸内育ち 八朔 210g×2個出版社/メーカー: 明治屋発売日: 2015/09/01メディア: 食品&飲料この商品を含むブログ (1件) を見る果樹の苗/ハッサク(八朔)4〜5号ポット[12月上旬〜2月上旬収穫 柑橘・かんきつ類…
柑橘類って伸びはよいのだけど枝が柔らかなのに柔軟性がなく。・ハッサク ・リスボンレモン
レモンの若葉が赤茶のに対してハッサクは最初から黄緑色
ハッサクは折れた。リスボンレモンも重たそうだった。
ちょっと大きくなりすぎていたのでダウンサイジングの過程
伐採に近いかも知れない(^^;)背が高くなって、大きくなって他の植物が影に入るのを避けるため仕立て直しに近いモノもある。 もう一回り小さくしたくもあったが 今回は、これで様子見。
今年は、収穫が遅くなってしまって・・・
柑橘の若葉が香る
写真3枚
写真3枚10年前にこのウチに来た時は、ほとんど枯れそうな状態だったが 庭に生ゴミを埋めだしてからは、息を吹き返した。 只今、樹形を整理中。
何から何まで一斉に萌芽し始めた3月末。今年は早い。
繁るハッサクの木
ハッサクも大きく伐採した。 隣の柿の木とのバランスもあるし ハッサク自体の収穫も考えて横へ広く伸ばそうと考えたり 密集した枝を伐ったりと。 根元近くからの芽も生かしたい。