レモン
山の畑のレモンも成長しつつ 実は成ってない
3年かかったな あとはどれだけレモンが成るか? 木を大きくしておいて収穫量が減ったら笑い話 常緑樹なんで夏の木陰とりにはイチョウに託そう
かなり葉も繁ってきた もう少し高くなれば1日中陽が当たる https://bogen.hateblo.jp/entry/2020/01/30/151039
大規模剪定をして3年 葉も繁ってきたしようやく豊作?
葉っぱ&ツボミが出て来ました 2020年だか2019年だかに樹高を高くしようと陽当たりを配慮した剪定を大胆に行なって痛々しくもあった。 やっと見られる樹形になって来たかな。 予想外に時間がかかった。 今までパノラマじゃないと撮れなかったが14proの0.5倍だ…
いつもは遅れに遅れて年明けになっちゃうけど 今年はさっさとやってしまった。 ユーレカレモンは残ってるけど。 レモンの木が重さで肥後ツバキ日本錦にかぶさっていたので。 振り返ってみると去年は12月上旬には収穫してた(//∇//) この木もうちに来て11年目…
今年はたくさんなるかな? 去年はたくさん咲いたがあまりならなかった。 今年は強剪定から回復して樹も元気そう。(^^)
レモンが萌芽してました。 早いかなと思いきや去年は3月上旬。 普通くらいでしょうか?
ハンズマンをパトロールしてたら レモンの小苗 ユーレカ、リスボンはうちにもあるが マイヤー、瀬戸内って初耳 庭植えはいっぱいで無理だけど 鉢植えならと(о´∀`о)
2月の積雪でちょいとダメージ ちょっと少ない。 ユーレカレモンはまだだが やはり少ない。 来年に期待。
今年の2月の「大雪」の影響のせいか 花はいっぱい咲いたが実は少ない
剪定後に雪が積もったせいか 被害はそれほどなく萌芽とツボミも順調
北側の萌芽が遅い どこまで枯れているのか 萌芽によって判断しよう 南側 北側 萌芽が遅い
萌芽し始めたリスボンレモン
1月の降雪積雪寒波は結構なダメージだったようだ。 葉が枯れ込むのは想定内だったが 枝もだいぶ枯れ込んだ。
陽の当たる上の方では 早くも萌芽
今季は成らなかった でもまあ大きくなった
雪が積もって 寒さに当たった割には葉が落ちてない 今年はどんな成長を見せるか 楽しみ。 陽が当たるようにしたので その点も期待している バラ アンジェラを沿わせているので そっちの剪定もしてやらないとな。
現在のユーレカレモン 色づいて存在感が出てくる。 切らなかったところは多数。 切った所は結実は無いが枝がたくさん。 来年はすごいぞ。 上部は花が沢山咲いたが 結実は少ない。 若い枝だからかな?
だいぶ形が良くなった。 来年は更に良くなると思う
満足いく茂り方。 良い感じだ
思惑通りに萌芽しているユーレカレモン🍋 やはり剪定は大切な作業だな
花が大きい*\(^o^)/*
リスボンレモンの花って大きめ 花びらが大きいので 散ると目立ちます
大胆な剪定をしたのは萌芽を意図して。 出てきました!!(^^)
リスボンレモンが咲いていた ツボミがたくさん 昨季はたくさん採れたので 今年はもっと(^。^)
これがどれだけ結実するか
リスボンレモンもツボミや若葉 ハッサクもツボミに若葉
変な剪定と物議を醸したが ちゃんと計画通りに進む 芽には陽が当たり伸張するだろう
お隣の金木犀が大きくなりすぎて ウチのレモンに陽が当たりにくくなっているので 背を高くしているのだけど そのせいもあって 北側の枝が弱々しい それ故に南側と前面の枝や幹を剪定 現時点では変な感じに見えるけど芽生えてくればなんとか。