園芸資材
ホームセンターに行ったらあったので試しに購入 5号が90円6号が100円、20センチが110円、8号が140円といった具合
水貯めに使ってる130Lのポリタンクの下が濡れている。 水抜いてみるとひび割れ 上からみると何でここ?と思ったが 段差で圧がかかったのかな? パテ買って来て埋めよう。 130Lってことは130kgだからな。 とりあえずコレでひび割れに塗り込んだ。 シリコン補…
15センチ(五号)と13.5センチのポリ鉢を買ってきた 昔、ゼラニウムを増やしていたので四号、バラ育成で6〜9号鉢はたくさんあるの。 最近値段高くなってるから。
イボ竹のてっぺんにアクリル絵の具で目印 750mmは蛍光イエロー、900mmは蛍光ピンク 1200mmは白 支柱は竹で済まそうと思っていたが 劣化もするしでイボ竹重宝しております
昔だと汽車に乗った際にミカンを買うとネットに入っているけど、そのネット。 石鹸入れて蛇口にぶら下げていたり。 赤いのが一番印象にあるけど色々あった。 もう少し小さいの!と探していたら「ニンニク用」と記載されたコレ(^^) 4号、5号鉢だとコレくらい…
以前見かけた鉢底石をネットに入れて再利用 10年くらい前のものでもプラのネットが劣化せずに残ってたので鉢植えが増えた今こそ再開。 船木園さんからの苗木待機中(^^) ボラ土の中粒
Amazonで注文してた硫安来た。 硫化アンモニウムじゃないなくて硫酸アンモニウムの略なのね。 なんか懐かしいぞ。 高校時代の化学やな。 化学式が(NH4)2SO4 ってカッコがつくらしい。 かっこが付くやつってやったかな? 当時、パソコンなかったから 化学式…
実家の庭に植えてるコウヤマキ 挿し木が難しいと言われている 高野山のある高野槇の本場、和歌山の試験場さんがレポートを出していたので読んでみると10月が一番の適期とあったので半信半疑ながらチャレンジ 苗を作って広い所に植えてやりたい 結構見栄え…
挿し木を一つ一つ苗にして行くのに ちょうどいい大きさかな。 90ミリ(3号)だと土の量がかかる。 60ミリ(2号)だと小さい。 今のところ使いやすいのが75mmってところかな。 たくさん使うので安いとこで買っておいた。
一袋50膳なので100本 長さ的にちょうど良さそうなので買ってみた たくさん挿し木したからなあ。 これから植え替えの季節に支柱にします 支柱を立ててやって 喜んでるように見える 笑顔の苗木(^^)
近所のホームセンターにはないボラ土の細粒 小粒よりさらに細かい。 砂みたいなもの。10円ばかし値段が上がってた。 これ、宮崎だと40円くらい安い。 流通コストなんだろう。重いもんね。
1本鉄筋だとぐらつきがあるので パイプに。 ビニールハウス用に売ってるやつ 5本購入 バラ棚作り それとボラ土 この砂みたいな方はナフコには売っていない ハンズマンで購入 小とS
なるべく小さい鉢で済ませようと思うのだけど 夏になると水切れを起こしやすくついつい大きい鉢に鉢増ししてしまう。ビバリーなんかNP-45 を使っているけど もう水切れ。地植えも考えないと大変。DICプラスチック 果樹・庭木用NPポット #25出版社/メーカー: …