久留米つばき園
古金襴も大きくなるんだな。三倍体だけど大きくなると時折結実するらしい。 それで発芽もするらしい。 植物って不思議ですね。新撰サザンカ名鑑によると 時折花色が変わり、そしてそれは枝変わりだそう。 おもしろいなあ。うちのはまだまだ全然小さいけれど …
初めて見た長春(もしかしたら農工大でみてるかも?) 浜松のサザンカ。浜松、多いですよね。 いつかは行ってみたい浜松。静岡県西部で愛知に近いから園芸もさかんなんだろうな。新祖父江に似てる。
表札には種間雑種とだけ書いてあったので ツバキかなあ?サザンカかなあ?と 日本ツバキ・サザンカ名鑑には 1996年発表のツバキとあった。 親は、サザンカもツバキも洋種のようだ。久留米つばき園にて
先月の久留米つばき園。 寒波の前だったのでよかったです。サザンカと早咲きツバキを探して。東牡丹の看板はかかっていませんでしたが たぶん東牡丹こんなに太くなるんですねえ。背も高いし さすが久留米つばき園 国際優秀つばき園
今回サザンカと早咲きツバキを観に行ったのだけどコウヤマキと大王松が鎮座していて嬉しくなった。 大王松(ダイオウショウ) 高野槇(コウヤマキ) 更にはタイサンボクの大木も。 いずれも私にとっては大事な樹木。 タイサンボクは幼い頃父と散歩した時に名…
初めての訪問 時期的にツバキはほとんど咲いておらず。 目的はサザンカ。特にハルサザンカ。 すごかった。 木も大きい。あの木がこんなに大きくなるの?!って感じで。それだけ時間が経ってるってことなんだろう。 今日は閑散としてたが(ほぼ独り占め) ツバ…