ヨウシュヤマゴボウ
みたいな(^^) 暑い日が続いてます 実は結実してたけど色づいてはおらず
あっという間に花が咲いて 例によって剪定
お約束の強剪定
道路脇のヨウシュヤマゴボウが動き始めました。
撮影後刈り取りました 冬支度
前回のカットから今回に至る 前回のアップは7月かあ。8月に一度カットしてるな。きっと。 案の定、8/8にカット
切り戻しと言うよりも伐採に近いな(^^)
もうこんなに大きく 切らなくちゃ 追記(6/2)カット
花芽が付いていたので 大胆に切り戻し
成長早過ぎ! 切っとくかな
今年もヨウシュヤマゴボウがニョキニョキと
刈り取りました
実の熟し方も遅い。 全体としてはバランスが取れているように感じる 葉っぱの大きさもこれくらいがいい(^O^) 生き物としては、さっさとタネを作って次世代に引き継ぎたいところなのかな。
1ヶ月前とそんなに変わらない 最後に剪定したのは2ヶ月前。 実が紫に色付くのはいつかな?
前回の剪定から1ヶ月近く 昨日の台風にも負けず。 逆に剪定してなかったら相当ぐちゃぐちゃになってたろうな。
結実したものもあったが ここからは新たな実験
7/下旬に剪定してからのこれ。 昨年はこのまま結実させたが 今年は後一回剪定してみようと思う。
花も咲いて結実し 後は色づくだけという感じの実もあったが 夏はこれからが本番! 落ち着くのはまだ早い!ってことで 切り戻ししました。 道路に目立ってはみ出てたし。
草ぼうぼう 去年、一昨年と比べると 梅雨明けが早かった分 少ない感じもする わたしも慣れたし(^^) after 取り付け道路で車を入れるため 40分かかった。 刈った草は明日陽に当てて乾かす after r 終了間際刈払い機のハンドル折れる。 明日丸棒を買ってきて差…
まだ6月 8月まではツボミがついたら剪定します。 って何がしたいのわたしって感じなのだが 結実を遅らせたいの
前回カットして伸びたのでまたカット まだまだ6月だもんね
先はまだ長いので雨も多いしでカット 昨年もやったけどいつ頃だったかな? 後で見とこ。 去年は5/5にカットしてるから10日くらい成長が遅いみたいだ。
今年は何株になるのだろう? ・4/26 雨降って 伸びる! ・4/30
ヨウシュヤマゴボウの様子を見に行ったら 動き始めていた(*´∇`*) ・4/7 先日の赤い芽が萌芽 落ち花を除けるとそこにも萌芽 ・4/11 鉢は退かさないと動かせなくなってしまいそう。ここは陽当たりが良いのだよね。 •4/14
カラスがうるさいのと 散歩のおばさんが取っていくのと 今がピークってことで 刈り取りました ヨウシュヤマゴボウさん また来年!!(^^) こちらの様子を伺うカラスたち カァカァと
カラスがうるさいと思ったらこれだ 無駄に小ぶりな結実が多くなった。 重みで前屈み気味。
剪定に剪定を重ねて 今はこんな感じ。 ここからはもう結実に向けて触らず(^^)
沢山の花が咲いていた。 結実してるものも。 でもまだ早い。
もう一度剪定しても良いかな。
一部実をつけ始めたものもあったが まだ早いだろうって事で 枝葉を取って透かしました。