アメリカフウ
昨秋、そんなに選定されてなかった 街路樹のアメリカフウが萌芽してた。 バリバリに切られた方はまだ動きなし
生命がみなぎってる感じがする 大きくなーれ、大きくなーれ。
メイン道路のアメリカフウは 紅葉途中で剪定されちゃったケド 脇道のものは紅葉🍁の盛り
アメリカフウの紅葉が始まった 敷き藁ならぬ葉を敷く
アメリカフウの若枝に何か出来てると思って 削ってみたがカイガラムシではない。 木質だし何だろうとネットで調べると 稜というらしい。 コルク質の稜が出来ると書いてあった。 山の稜線の稜ね。 ナルホドとホッと一安心。
6月に続いてアメリカフウの成長の様子を見てきた。 極めて順調。
アメリカフウ(モミジバカエデ) 植えた時は芽がまだ硬く心配だったが 綺麗に葉が開いて幹も伸びていてよかった。
山の畑に持参した植木やバラを植え付けた 写真撮るの忘れた。 後日アップ予定 山桜は撮ってたので 数年前にカラスのフンから大きくなった。 父が八重桜を植えていたが2018年の台風でダメになった場所へ
ツバキ とアメリカフウを プラ鉢へ アメリカフウは来月地植えの予定です とりあえず。
モミジバカエデ(アメリカフウ)の苗注文 大きな葉っぱの落葉樹 思い切り大きく育てたい
剪定が終わった姿