挿し木
お客さんに配る用
枝もまあまあ伸びていたので 挿し木を済ませた。 ツツジと違って贅沢にポット一つに 挿し穂一つ(*^_^*) 残るはハルサザンカ 笑顔だな( ´∀`)
せっかく剪定枝が出たのだからと 育苗ポットを買ってきて挿し木 ちょっと詰めすぎ
父から貰ったサンスベリアが 全部根腐れ 慌てて挿すもまた腐れ 水はやらなくていいのね。 再度挿したやつは とりあえず腐らずに過ごしています。 「サンスベリア」って名前が なかなか出てこず。 「虎の尾」って方が頭にこびり付いているのです(^^)
枝が乱れていたので 整枝ついでに挿し穂を作る コレも乱れているけど ある程度芽が出てきたら 再度整枝する
2月末に植木市で絞り笑顔を見つけ 運んでいる際に折れた枝を そのまま挿し木 同じく東牡丹も折れ枝を挿木した。 東牡丹は1ヶ月後に枯れちゃった。 しかし絞り笑顔は維持 再び東牡丹に折れ枝が発生し挿し木した。 根づくといいな。
鉢の大きさはそのままに 土替えをした。 雑草が蔓延り 養分が吸収づらくなってたように思う。 昨今の乾燥でカラカラ。 赤玉小粒、ボラ砂、ピートモスを1:1:1 底石は入れずのスリット鉢 雑草の根で根鉢が出来てた(°▽°) スッキリ(^^) 2年でこんな感じ 去年挿…
ハルサザンカ笑顔 結構タフで こんな時期でも 発根したりするのを期待 枝としては 昨年伸びたものでしょう。 大きいままやってみる
寒さにやられた? 下部が腐ってたので切りとって挿した 復活するかな?
すでに底から根が出てツボミの黄色も出てた
まだ2月 発根するかな? 植木市で買った絞り笑顔の枝が折れちゃったので挿してみた。 さてはて^_^ アズマボタンも
コレは凄いな。 水に挿していただけで 根がたくさん出ていて それを鉢に植えたのが こういう風に^ ^
トゲナシノイバラを剪定して バケツに入れて放っておいたら 根っこが出てたので鉢に移す。 過去の記事見たら10年越し。 いつも剪定して放置して枯らす。 こんなに簡単だっら 剪定してすぐに地面に挿せば良いのでは? 来年はそれをやってみる。 まあしかし、1…
レンギョウも挿し木した 春先に花の咲き方が密だった方を選択
笑顔の挿し穂大量 今日は60本 明日は200本くらい挿せそう 大きいのをそのまま挿すのも根が出れば そのあとが楽なのでチャレンジ 今年はボラ土の極小でやってみる
まあ、やってみた ということで(^ ^) 培地もいい加減(≧∇≦)
笑顔に覆いかぶさるように伸びた曙の枝を剪定 せっかくなので挿木する。
去年9月に植木鉢に移してましたが 若葉出てます! グングン大きくなりそうな株(^。^)
2011年の6月だったかな。 NPー25の鉢 沢山ツボミを付けています。 花後に土替えしてやらないとね。 咲くのが楽しみ!
ハルサザンカ の剪定をしたので挿し木 白モッコウ八重は4〜5日前に
なんか伸びた?(^^)
急いても良いだろうキョウチクトウだから根っこは丈夫とタカを括って鉢増し(^^) 土はなんでも大丈夫だろうと アバウト(≧∀≦)
やっぱり時期が遅いと発根発芽も悪くなるよね〜。反省。 でもなんとか一つ成功!! 嬉しいね😃
挿し木して今年3年目を迎えるイヌツゲ 今年は大きくなりそうかな?
時期が遅かったんだよな。 ゴメンね! 一つでもいいから残って欲しい 枯れて萎びたやつ なんとか持ちこたえているやつ
昨年挿し木したヤツ
ちょっと涼しくなりつつも 上手く発根してくれるといいなあ 薄いピンク色の花のキョウチクトウ
白花のサツキとツツジ
枝は、今年伸びたのと昨年伸びたのと。2〜3日前に剪定したのだけどね(^_^;) 雨がふってそのまま(>_鹿沼土にザクッと挿す予定!
ツバキ、ハルサザンカの鉢増しが完了しました。根がキツキツでもうしわけなかった。 これで今年の夏はノビノビと成長してくれることでしょう。用土は赤玉中粒4、ボラ土小粒4、ピートモス2で