2024-01-01から1年間の記事一覧
お約束の強剪定
てんちょがおすすめの京成バラの方が 原種バラのカレンダーを作った時に バラの家さんから購入したのだが そのカレンダーにドクターヒューイが絶賛?されてたので来てもらった記憶が。。。 もう10年くらい前になるんじゃ無いかな? 初めて咲いてるの見たよう…
2〜3日空けてたらバラがいっぱい(^^) 特につるアイスバーグが一斉に開き始め なんとかクリムゾングローリーとの競演 アンジェラも 春風も
Siriで調べたらズイナと言うらしい。 コバノズイナ 山の畑の参道にて。父が植えたんかな?それとも野生?これまで気がつかなかった。
山の畑で遭遇
実家に植えたフロレンティーナ咲く 少ないけどキレイ。
ブルーベリーも順調に結実 周辺の草刈り完了 問題は収穫時期に帰れるか…………
タイミングが合わなくて食べごろを収穫できないの
つるアイスバーグもボチボチ咲いてきました。 クリムゾングローリーとのコラボも期待(^^)
今日は一日中雨の予報だったが朝ゴミ出しの時は晴れていた🌞 花見川咲く。 まだポツポツといった具合何で地味だが。
こうなってることに気がつきませんでした 死角と言うか、何と言うか。 この後、トラディション95も咲くはずなので楽しみだ。
ほんと手間要らずで ここまで立派に咲いてくれるビバリーは大好き💕
ウチのはこんな感じ 京成バラ園の羽衣と新雪のアーチを観に行きたいぞ(^^)
お客さんのお庭に咲いていた うちの地域ではほとんど椿は咲き終わっていたので ちょっとびっくり。 品種もなんだろう?洋種かな? 街角ツバキ 街角ツバキ街角ツバキ
花振るいが起きなきゃいいけどね。 全部に陽がよく当たる様に剪定済みなので
無事に冬を越え
この時期(芽生えの時期)の変化は劇的 あの部分は成長点だったのか!と。 久しぶりに「成長点」って言葉が不意に出た。
バラザ・マッカートニーローズつるバラ化している ザ・マッカートニーローズ。 シュラブに区分されているけど鉢植えの時から暴れてたので地植えして面目躍如。
「焔の波」が咲いていた。 陽がよく当たるように改善した結果 それに応えてくれた。 焔の波焔の波焔の波
筑豊の山の神社で南天の「並木」を見かけたことがあった。 南天って丈夫だし根が結構張るしでうちの山の畑の参道沿いにピッタリだ。 崩れを防ぐ。 何年か前に実生のナンテンを増やしていたのでそれを植えて来た。 (一昨年蒔いて、去年発芽ですね・・・)
だいたい早咲きの金蓮歩 去年も同じくらいの オトシブミにだいぶ食われてた(≧∀≦)
今年挿し木したコウヤマキ 一昨年したのより順調。芽も動いてる。 でもまあぬか喜びは禁物。 根っこが出ないことにはね。 植え替えは来年の春。その時までは。
「葉」がニョキニョキ
春風のシュートがシンナリ(TT)
モッコウバラとナニワイバラとパレードがチラリ お隣のフジとナニワイバラ ツツジ ◯◯マメゾン 名前が出てこない(≧∀≦) モンジャルダンエマメゾン でした。。。。 一重の黄モッコウと白モッコウ つるクリムゾングローリー
この時期、咲いてるアヤメをみて欲しいなあと思っていたら道の駅で遭遇ゲットしました(^^) 以前ジャーマンアイリスを育てていたけど上手くいかず。日本産のアヤメなら大丈夫かな 300円也
今日も竹林に行ってみたらいっぱい出てた。 昨日は収穫直後に訪ねたみたい。 雨後の筍って言うもんね
背の高いつばき。この背後にクスノキもあるの。 陽を遮っている。
葉っぱも紫なのね。 ベニカナメみたいなもんか。
山の畑の横の竹林 一本だけニョキニョキ もう収穫を終えている様だ。