ナンテン
筑豊の山の神社で南天の「並木」を見かけたことがあった。 南天って丈夫だし根が結構張るしでうちの山の畑の参道沿いにピッタリだ。 崩れを防ぐ。 何年か前に実生のナンテンを増やしていたのでそれを植えて来た。 (一昨年蒔いて、去年発芽ですね・・・)
まるで踊ってるかの様な ナンテンの新梢
あらこんなところに南天と掘り起こし。 紅葉するとはね。
収穫というより撤収の方が近いかな。 この実どうする? 蒔こうかと果肉を取り始めたケド キリがない(=´∀`)
2019刊と新しい。 サラッとめくって ウチに居るので載って無いものもあるので 全般的なものかどうかわからない。 でも、ヘレンバウアーが日本で咲きづらいの記述を見てウチのもそうとなんか安心感を得た。 これからじっくり読みます
ナンテンの花に蜂が来てた
ヒガンバナを掘り起こすと その隣の飛び出して生えていたナンテンと イヌツゲが目立ち移植する事に。 移植というよりは 除去したが、生命力が強そうなので 鉢植えにしてみた。
花が付いてない南天の茎をバッサリと伐った 生育旺盛であるにもかかわらず 花付きが悪い。 つまり実付きが悪い。 鬱蒼としてたし、玄関脇スッキリ。
例年切りすぎて花を付けない 玄関前のナンテンに花枝が 何本か上がってきた。
ナンテンのツボミというか花枝
ナンテンもいろいろ ツボミが上がってきました。
ナンテンの若葉もいろいろだね。 真っ赤というか濃い赤?エンジ?とでも言いましょうか
昨年は結局紅葉せず 今年はなんとか(^。^)
オタフクナンテンと他2種
このナンテン なんか違うのだよな 柄が長いというか? 品種が違うのだろうか
時々、思わぬ所に生えている南天に出くわすこぼれ種なんだろうけど 簡単に生えるのかな?と、いうことで蒔いてみた。
ナンテンは丈夫ですね 鉢植えも2つほど作り、冬にはお多福ナンテンも買いました。お多福ナンテンは、紅葉を期待していたのですが今のところ紅葉せず。
実家でみたお多福ナンテンが無いかとホームセンターを訪問。 紅葉してなかったけど繁茂してた苗を購入。それとツバキもウチにない品種を見つけて購入!それが桃太郎と出雲大社赤ヤブ
3枚
これでも3〜4年?経つのかなあ。 先日鉢増ししてやった。NP-25[rakuten:shikinosato:10001090:detail]