シシガシラ系
年末年始の宮崎県下 勘次郎の天下という感じで至る所で圧倒!! 写真撮るの忘れたよ。 かろうじてその片鱗がこれなんだけど 伝わらないね。 国道10号線の宮崎市の北バイパスなんか中央分離帯に勘次郎、沿道に勘次郎。 沿道も普通は獅子頭を植える様なとこ…
樹勢があって育てやすい 剪定してやって枝を密に出させると良いかな? 今年は花色の赤みが濃い気がする。
獅子頭 花御堂
シシガシラ系のサザンカ 朝倉からの秋月からの初光なんだろうな 久留米サザンカってカテゴリーは聞いたことないけど、その流れ?
初めて初光を見た時は感動した 2022年に挿し木した初光に花 ほんとはとった方がいいのだけど(枯れる恐れ) これは秋月 朝倉からの秋月、初光なんだろうな。
なんかいろいろ咲き出す フジノミネ 勘次郎(タチカン)
あーだめだな。何系か失念。シシガシラ系だったと思うんだけど。 それはともかくツボミに色味がもう出てる。 9月下旬には咲きそうですね。 もうそういう季節
芽が吹き出る
サザンカ富士の輝を地植えした その後ろにボタンクサギを植え付けた。 先日植え付けたボタンクサギをアジサイと思ったのだろうか 抜かれて葉をちぎられるも臭いので戻してあった。 🫢フフフ。思惑通り。
例えが悪いが吹出物の如く
花御堂もソロソロお終い よくみたら発心桜みたいに開くのね。 過去ログを見返したら記事少なし。 もっとアップしても良かったよね。
初めて見た長春(もしかしたら農工大でみてるかも?) 浜松のサザンカ。浜松、多いですよね。 いつかは行ってみたい浜松。静岡県西部で愛知に近いから園芸もさかんなんだろうな。新祖父江に似てる。
シシガシラ系だそう 「むれこちょう」蝶が群れてる感じですね。 こういう咲き方を舞咲きと言うそうな 普通な感じで咲くものもある
5日前の写真と比べて急ピッチ。 暖かいからねえ。 でも暖かいと長持ちしない(;ω;) 明日雨の後の寒波に期待
今年挿し穂をたくさん取ったケド 全く影響なし
昨季やって来た鉢物の獅子頭 コレからです(^^)
ちょっと葉が黄緑 春に土替だな。 コレは去年の今頃来たやつ コメリのパワー店で購入
写真じゃ何も感じないが 実際見ると華やか(^^) 新祖父江、去年の今頃買ったのね。コメリのパワー店だな。
コレで三大サザンカ(^^)開花。 賑やかな冬が始まるよ。
昨季乙女サザンカを3株購入 以前からあった乙女サザンカと色合いが違い以前からあったものは紅乙女ではないか?と思った。 季節は巡り二つを並べてみた 写真じゃどっちも同じに見えるね(^O^) 肉眼では色味で明らかな差があるのだけど。 淡桃色と紅桃色の違い…
今はもう慣れたケド 初めて初光を見た時はビックリした。 朝倉の実生だったかな。 やはり、富士の輝と同じように花弁が多いから剣心咲きっぽくなる。
富士の輝が咲いてた(^^) 花弁が多いとバラの剣心咲きにも似た咲き方になるのだろう。 赤、ピンクでもこういうの欲しいよね。 千重咲きはあるけど。
これも昨年「冬の華 サザンカ展」で購入 今年初めて咲きます 色が鮮やかです。 勘次郎、獅子頭の実生系統らしい(サザンカ名鑑)
複数開花してます。 このサザンカの真骨頂は 散って雪が積もったような感じになること まだまだ先ですが、数で早めます(^^)
フジノミネは2018年に10株2019年に15株小苗を購入し一鉢枯らしたものの生き残っている。 支柱が必須とは知らず今年の春から支柱を立てて矯正中。
福岡の人だったら秋月といえば城下町とピンと来るケド名前の由来なんだろう。 朝倉も福岡久留米近郊の地名 初光にも似た出たち。
獅子頭が咲いていた。シシガシラの一番花。 昨年と今年では私のこの木を見る目が違う。 なんともいい加減なものだ。 もっとも今のところ獅子頭と勘次郎の花の違いをハッキリわかっていない自分がいる。 今季は、それをクリアにしたい。
朝倉がピークを越えた頃フジノミネ、今川絞が咲き始めた。 夕方にはもうちょっと開いてた ああ好きだな。好きだフジノミネ。 二日後
ウチの朝倉 これは特筆するよね。 長所が見えて嬉しい。
なんかスゴイな。 今年こそは挿し木をたくさん取ろう。