ツバキ
昨季購入で今季初めて咲いた こんな感じふた通り
昨季は咲かなかった大観峰。 今回購入して初めて咲きます 肥後椿だけにお膝元の阿蘇の観光名所 咲いたは良いが赤花 大観峰なのかな? 残りのツボミも赤いので
昨季小苗を11個も買ってた岩根絞り 昔枯らしたトラウマ やっぱり枯らして残ったみなさん ツボミ付きすぎ やばいな
たくさん咲くの好き(*´∇`*) 朝倉の陰になってるので梅雨時期に挿し穂採りついでに朝倉を剪定して春の台グループを成長させよう
白が眩しい
こんなの咲いた 要観察
霜降り出てきたかな(*´∇`*)
ナイトライダーってツボミが沢山つくけど 咲かしちゃって良いよね?
花後が心配よ。 他のはツボミ取りまくりだったが。 木の成長優先させなきゃね。
先日購入のくす玉咲く 千重咲はこれでもか!というくらいさつま紅を買ったのでもうよかったのにね。 雪椿に関して自分の購入した個々に疑問点があったので買ってみた。 私の思い違いなんかな。 くす玉はくす玉だった。
デカいっすよ(*´∇`*) なんか嬉しくなっちゃう。 来季複数注文しよ。 フランクハウザーと並べてみた 右は式部と正義(まさよし)
水遣り損ねて枯れそうになってた所から復活 雪ツバキというらしい。 雪椿、北の方の由来のツバキってことくらいしか知らないが外見はツバキそのもの。
葉っぱが黄色m(_ _)m 土替えだろう土替え!!
サルウィンツバキの実生だそう サルウィン椿が何なのか まだ調べてない(//∇//)
土替え剪定後順調
五色はまだまだ先のことのようだ。
先日バーゲンで買った越の姫 こんな感じの開花
昨日まで大きなツボミでしたが今朝パカっと開いてましたタマビューティー 昨日のツボミはこんな感じ
もう一つの隠れ磯も咲く 好いねえ。
目を離した隙にだいぶ開いてる こりゃ好いよ。 トウツバキの血が入っているのかな
すげーな いっぺんに咲いちゃった(^o^) 今季小苗を2つくらい仕入れたけど もっとあってもいいかな
ずっと不調だった一休が今年は咲いて先日咲いた実生ツバキに似てたので並べて撮ってみた 似てるでしょ(^^) 仮赤一休とつけてみた(^^) あくまでもアタシのエリアにて
パトロールに行ったらさらに価格が下がっていたので買ってきちゃった。 800→500→300、600→300→200 300円3つ200円3つで1500円 ここも来季ツバキが並ばないってことになりませんように! くす玉、越の娘、紅都鳥、各1 発心桜 3苗 お初はくす玉と越の娘 くす玉…
一休が咲いていた。 ツボミ、花姿が件の実生ツバキに似てなくも無い 葉っぱもね。
大輪の洋種ツバキ 黒侘と比べるとこんな感じ
玉一族咲き始め(^^)
昨年までは検索に引っ掛からなかったけど さっきやったらコボンサイさんで扱い始めたみたい。 青バラのイメージがあるので弱いのかな?と思いきや結構丈夫な感じ 念のためツボミを減らしていたけど ちゃんと咲いてくれました。 紫に見えるし(^o^)
開いてきました実生ツバキ こういう細長いツボミのツバキで うちにあるのは百合椿と孔雀椿なんだけど。 親は百合椿かなあ? 葉っぱは普通のツバキっぽい。 ワクワク♪ 明日にはフルオープンかな(^^) ・3/1はこんな感じに 鮮赤。木が大きくなってどうなるかな…
日光(じっこう)とも。 唐子咲き 昼間は陽当たりで赤色が飛んじゃう。
仮称富野と付けてる実生ツバキ 昨季は沢山花を咲かせた為、今年はお休み でもまあ葉っぱにそれほどダメージ無さそうで来季は楽しみ(^^)