関門海峡
関門海峡フェリーが2011年11月末で営業を休止するとのことで この景色もしばらく見ることが出来なくなります。 http://www.kkferry.co.jp/topicsimg/20111013_topics.pdf____________________________________________________ ●関門海峡フェリー http://www…
座礁なんだろうか? よりによって関門海峡海上センターの前(>_ 場所は「大瀬戸」というエリア 普段は、下の写真の様に 通っている船の位置が航路。 貨物船が停泊している位置は、航路からだいぶずれている。 これぐらい大きい船だと パイロット(水先案内人…
今日も青空がキレイなお空の天気でした。
今日から明日にかけてこの秋一番の寒さを迎えようとしている。 風が冷たいです。タグボートに曳かれて港に入っていきます 大きなタンカーがやってきました
今日も船が行き交う。
昨日からの強風は止んだものの曇天の今日。
夜になって風がつよくなってきました。
今日は晴天だったが風が強くて海面が白波だっていた
関門大橋はけぶって見えません
火力発電に使うガスらしい
どんよりとした空。台風の影響です。
いつもだと夜の9時くらいに出港する小倉ー松山フェリー。 今日は朝の7時半頃にみかけました。昨晩は濃霧注意報が出ていたので 出港を見合わせていたのかも? サイトを見ると これとは別に6月からの臨時時間変更が掲載されてました。 ご利用の方は要注意!
彦島にぶつかったと思われる霧が舞い上がる
黄砂まみれで視界4キロだったけれども ようやく晴れてきました。
関門海峡のちょっと外に浮かぶ六連島。 笠をかぶってました。 大きな地図で見る
今朝、雨が止んで澄んでいた空気を感じていたのだけど 時間が経つにつれて視界がどんどん短くなっていく 住金煙突をとっても8時と15時ではこんなに違う! こちらはチャチャの観覧車と到津の森の観覧車を撮ったものだけど 15時はもう見えない(>_
新緑というか新黄・・・萌葱色(もえぎいろ)ってこういう色ですね。まさに。 樹種で葉の色が違いますから とても賑やかな山の景色
今日から門司港に停泊公開の日本丸が長崎の福江からやってきました! 海峡は狭くて帆を上げられないそうで(*^_^*) 帆を上げた勇姿を一度みてみたいものですね! 昨年も同じ時期・・・同じ日に門司港にやってきてます。
帆をあげてませんけど帆柱ば見えますヨットタンカーは、このあと港に入っていきました。港では微細な動きをタグボートで調整するのでしょうね。
昨日の天気は大変だった。今朝方までその余韻はあった。 昨日の夕方は、そのくせ夕焼け。 雲が怪しかった。 日没を追っかけて 街に出たが 追いつけなかった。
車は積んでないのかな? 手向山越しに巨大な船体が見えます!
天然ガス=LNG 火力発電に使うのでしょうね。 関門海峡からタグボートに連れられて港に入っていきます
赤い船体が印象的です。