2011-05-05から1日間の記事一覧
ということで、そんなに悪い数字じゃなかった。 でも「肥満」は「肥満」。 実際、お腹がつっかえる感じがあるのである(^_^;)しかし、こんどこそスマートになってみせる最後の機会と思って取り組んでおりまする。5月末には かなりスマートになっているのでは…
前売り券はちょっとお安く1700円。ローソンはEdyで買えるのね。 折角なのでEdyを使いました。
ちょっと見ない間に葉が開きました。 これが全部伸長したらスペースとるなあと 捕らぬタヌキの皮算用。
ツツジや梅が植わっている所に植えたので この写真では、判りづらいのですが 花が咲いたらハッキリとクッキリと存在感を出す春風 ↓この写真なんか単なるブッシュって感じに写ってます(>_ ↓春風のつぼみ ↓花が咲くとこの写真がキレイになる!!(^o^)
黄砂まみれで視界4キロだったけれども ようやく晴れてきました。
寒波で全滅に近い打撃を受けたゼラニウムたち なんとか生き延びたもの。
メダカが見あたりません。たぶん、下の方で眠っている
新雪も沢山つぼみがついています。
ハチがブドウの葉でひなたぼっこ
シンパシーって太いから誘引しにくいのだけど 自重で垂れ下がってくる予感(^_^)v
去年、ここに植えたゾンマーアーベントが満を持して成長を始めた!! まわりにはモーゼルやシンパシー、アンジェラなどそうそうたるメンバーがいるけど 頑張って咲いてくれ!!
もしかして黄金虫の幼虫がいるのかな?と 植木鉢の土を見て思う。 健常な土は下記掲載の写真↓ ピートモスも喰われてしまって土色一色になってしまうんだよね。 オルトランを撒こう!!
ことしのかがやきは、力強さを感じます。 昨年までは弱々しかった。
ケアフリーワンダーは修景バラのカテゴリーに入れられますが 花も大きく見栄えもしてグッド!!
近くのノリ面にマーガレットの群落があるのですが そこから飛んできたと思しき。側溝と道路の隙間に。 根力で側溝のセメントが折れちゃうので 花が終わったらとってしまいますけど 繁殖力旺盛なマーガレット
るるって枝が赤いので目立ちます。 そのうち緑になるのかな?沢山のつぼみでワクワク!
ふっと振り返ると ハマナスの白花八重が咲いてました!!(^_^)v ↓芳純って書いてますけどハマナスですから!!(^_^;)
先日スーパーで買ったお徳用のモカが美味しいです。 モカも復活して・・・の矢先にコーヒーが値上がりするとの報道があったのは もう随分前の様な気がする。しかし、値段は悪くない価格。しばらくコーヒーを飲むのを止めてましたが復活。 美味しいコーヒーが…
@baranonamae: こういう考え方もあるんだなあと感心。+++++++ / 発電と送電、分離迫る産業界 東電再編で思惑交錯 :日本経済新聞 URL2011-05-04 23:34:12 via Hatena @baranonamae: レモン栽培について URL2011-05-04 22:58:51 via Hatena @baranonamae: ス…