害虫
急に暖かくなった・・・というか、 やっと暖かくなった(暑いくらい)ので これまた急にチュウレンジバチの活動が活発化!! 舞っております(>_ Transcend SDHCカード Class6 16GB TS16GSDHC6出版社/メーカー: トランセンド・ジャパン発売日: 2008/03/05メデ…
蕾が喰われています。 なんとそこへバラゾウムシ バラゾウムシをまず捕らえ イモムシを探します。隣の鉢に移っていました。捕獲
今朝は薬剤を散布しようと思ったが風が強くて中止 しかし、寒くなったせいでバラゾウムシの活動も停滞気味。 目視でバラゾウムシをやっつけようと バラを見てまわった。矢印の部分にバラゾウムシが隠れています 矢印の部分にバラゾウムシが隠れています バラ…
2匹、バラゾウムシをやっつけました。 折角のブルームーンの新芽がしんなりとやられてしまっているのを発見!! ごそごそと蠢くバラゾウムシ。 薬剤撒かないといけませんね。 バラゾウムシにやられるのほど 悔しいことはない。
バラの鉢をチェックしていると 妙に芽が出ていない鉢を見つける よくみると喰われている ここもそう ここも、ここもそう これは近所に居るに違いないと 目を凝らして鉢を見つめる。この時期にこんな大きな奴がいるとは・・・・ 薬剤を散布しないといけません…
農薬を使うのが怖いので 使っていなかった弊害なんでしょうけれども(>_貝殻虫がバラに・・・・ どこかの本でブラシで駆除するところを見た様な気がして 歯ブラシで幹をゴシゴシとやってみました。 すると「ふけ」の様にカイガラムシが散っていく。 飛散する…
芋虫の仕業か?
春風の葉にフンが落ちていたので 探すとシャクトリ虫がおりました。PENTAX 防水デジタルカメラ Optio W90 ブラック OPTIOW90B出版社/メーカー: ペンタックス発売日: 2010/03/31メディア: Camera購入: 2人 クリック: 26回この商品を含むブログ (15件) を見る …
久しぶりの梅雨の晴れ間。 しばらく水遣りをしなくて済んでました。 今日も遣らなくて済みそうです。 そんな中、バラを見回ると 野バラが丸裸・・・・ 黒点病で落葉したのでなく チュウレンジバチの幼虫にやられたようです(>_雨の間も彼らはモクモクと食し続…
ポールリカードの葉がハキリバチにやられていました。
ナメクジに対して普段は、駆除の意識はもっていません。しかし、以前1年生の花苗をナメクジにやられたりした際には駆除剤を撒きました。最近は、すっかり撒くこともなかった。久しぶりのナメクジ駆除剤の登場は、ニームの新芽を喰われることに対応。 ●追記 …
イナゴ?トノサマバッタ?いずれかの幼生
昨日、芋虫の食害を見つけた春風のつぼみ。 今朝、行くとまさにお食事中(>_ 一方、つぼみも減ってきたゴルデルゼにはカメムシ(T_T)
悲しくもバラゾウムシにやられた蕾。 虫は薬剤でどうにかなるけど モラルのない人間に付ける薬剤はないからなあ・・・・
文字通り咲いている花をちぎって持っていく連中のことだが 「花泥棒」という語感は、なんだかメルヘンチックでいかん。なんか、もっといけない犯罪者みたいなネーミングは無いものか。 この辺りを散歩するおばさんの仕業なんでしょうけれど なんだかなあ。 …
大きくなった蕾が折られていた。 イングリッドバーグマンの蕾。 しかも2つ。 虫の仕業ではなく、人としか考えられない。 誰でも見る事も入る事も出来るところに置いてあるので仕方ないのだが 哀しいね。
アンジェラは沢山蕾があるからか、バラゾウムシが沢山。 蕾が大きくなったこの時期にやられたら目も当てられないとは、このこと。明日は,絶対に2度目の薬剤散布をするぞ! 前回が4/6なので1ヶ月、なんとかもった。 早朝の予定なので、今日はさっさと寝る…
散布から3週間以上たつと さすがに薬剤の影響も全く無くなる。 今日なんかアンジェラのつぼみに1組のカップルとその片割れを狙う雄か雌か判らないもう一匹の個体がたむろしていた。 カップルは捕まえたが、もう1匹は、取り逃がしてしまった。よく言われる…
前回薬剤散布から2週間以上経ちます。 アブラムシが散見されていましたが とうとうバラゾウムシたちもやってきています。 雨が多かったから薬剤の効き目もこれくらいかなあ。明日は、必ず薬剤散布します!!うどん粉病は、イングリッドバーグマン他2〜3種。
つぼみが大きくなってからやられると悔しさも増します(>_雨続きで薬剤を散布出来ない間をぬっての害虫たちの跋扈。 明日は晴れそうなので散布します!! にほんブログ村
寒いのに害虫たちは、次々と登場してくる(>_ にほんブログ村
ホワイトマジックの鉢で異変が!! 株下に若葉が沢山落ちている??? 他の鉢には見られない現象がそこにはあった。 よくよくみると キリギリスの赤ちゃん(幼生)がいるじゃないか! 彼らはホワイトマジックの葉柄を喰っていたのだ! [rakuten:en-avant:100…
ブルーミングヤードさんのメルマガのタイトルが「バラゾウムシにご注意ください!」とのことで。 根拠もなく「まだ、ウチは大丈夫だろう・・」と思いながら 庭のバラを見て歩くと な、なんとバラゾウムシ!(>_5〜6匹、潰しました(T_T)薬剤まかなきゃ!にほ…
25リットル鉢に植えているJFKを見ていた。 葉が喰われている。結構、大胆に喰われていたので、どこに潜んでいるのだろうと凝視していた。すると根元の方で幹と同じ茶色に化けた5センチ大の芋虫を発見! この時期にこんなに大きいのを見たのは初めてでした。 …